
歯根嚢胞とは、神経の治療(根管治療)後の歯の根尖部に形成される嚢胞(ふくろ)のことです。顎嚢胞のうちではもっとも発生頻度の高いものです。嚢胞には黄褐色の漿液や膿が認められ、歯肉の腫れが主訴です。
治療法として、小さな歯根嚢胞は根管処置で対処します。大きな歯根嚢胞は嚢胞摘出術および、歯根端切除術を行います。歯が保存不能な場合は、抜歯も行います。
右上中切歯の歯根部あたりに歯肉の腫脹が認められる。膿の臭いを主訴に来院した。 |
右上中切歯歯根嚢胞の術前X線写真。根尖の吸収を認めた。 |
右上中切歯の嚢胞摘出。歯根端切除後のX線写真。 |
摘出した歯根嚢胞と根管充填剤、切除した根尖。 |
